ChatGPTで文字起こし/議事録作成をするやり方!無料でできる方法も解説

ai 文字起こし chatgpt

ChatGPTを使った文字起こしの方法をお探しですか?本記事では、ChatGPTを活用した無料の文字起こし方法から、Whisperとの連携、YouTubeやChrome拡張機能の活用まで、初心者でもわかりやすく解説します。音声ファイルの文字起こしに悩む方、校正作業の効率化を図りたい方必見です。2024年最新の情報と共に、ビジネスシーンでも使える実践的なテクニックをご紹介します。

文字起こし作業は時間がかかり、特に長時間の音声データを扱う場合は大きな負担となります。しかし、ChatGPTを活用することで、この作業を大幅に効率化できます。無料で利用できる方法から、より高度な校正・編集機能を備えた有料ツールまで、目的に応じた最適な選択肢をご紹介していきます。

この記事でわかること
  • ChatGPTで文字起こしを無料で行う具体的な方法と、有料版との機能差
  • YouTubeやChrome拡張機能を使った効率的な文字起こしの手順
  • WhisperとChatGPTを組み合わせた高精度な文字起こしの方法
  • ビジネス会議や講演での実践的な活用方法と、文字起こしの校正テクニック

チャットボットを導入したい!AIで業務の自動化・効率化をしたい!だけど何から始めていいのかわからない・・・」という方はご気軽にご相談ください!

無料で相談してみる

目次

ChatGPTによる文字起こしの基本

ChatGPTで文字起こしは可能なのか

ChatGPTは2023年9月に音声認識機能が追加され、OpenAIのWhisperモデルを活用した音声文字起こしが可能になりました。これにより、従来は専門業者に依頼する必要があった文字起こし作業が、AIの力で手軽に実現できるようになりました。

Whisperは、68万時間分の多言語音声データで学習された高性能な音声認識モデルで、100以上の言語に対応しています。英語では商用システムや人間の文字起こしに匹敵する精度を持ち、Word Error Rate(WER)は5.5%と、他の主要な音声認識サービスよりも優れた性能を示しています。

活用例として、メディア業界でのインタビューや会見の文字起こし、教育分野での講義の字幕作成、医療現場での診療記録の自動作成、法律事務所での裁判記録の文字起こしなどが挙げられます。特筆すべき点として、雑音の多い環境や方言、専門用語を含む音声でも高い認識精度を発揮し、さらに多言語対応により国際会議やグローバルビジネスでの活用も進んでいます

OpenAIのWhisperモデルを活用した音声認識システム

ChatGPTの音声機能は、Plus会員とEnterprise会員のみが利用できる機能です。OpenAIのWhisperモデルを活用した音声認識システムにより、以下のような特徴があります。

基本機能(Plus会員向け)
  • 50以上の言語に対応した音声文字起こし
  • 音声認識の精度は最大86%程度
  • 1時間の音声を5-10分程度で処理可能
  • 5種類の音声から選択可能

制限事項と注意点

  • 専門用語や方言、アクセントのある発話の認識精度が低下
  • 複数話者の音声では正確な話者の識別が困難な場合あり
  • バックグラウンドノイズの影響を受けやすい
  • 文字起こし後の校正作業が必要

料金と処理コスト

  • 1分あたり約0.006ドルの処理コスト
  • Plus会員は月額20ドルで利用可能
  • 24時間いつでも利用可能

特に医療、法律、金融など、高い精度が求められる分野では、人間による専門的な文字起こしサービスの利用を推奨します。ChatGPTの音声文字起こし機能は、一般的な会話や簡易的な用途に適しています。

音声認識の仕組みと特徴

ChatGPTの音声認識は、高度な機械学習モデルを使用して、音声データをテキストに変換します。この過程では、音声波形の分析、音素の識別、文脈理解など、複数の処理が同時に行われています。

音声認識の精度を決定する要因には、以下のような要素があります。

  • 音声の品質(ノイズの有無、録音環境)
  • 話者の発音の明瞭さ
  • 使用言語や方言
  • 専門用語や固有名詞の含有率

特に日本語の文字起こしでは、同音異義語の識別や助詞の適切な使用など、言語特有の課題に対してもAIが高い精度で対応できるようになっています。

実践!ChatGPTを使った文字起こしの方法

Whisper

NotesGPTを使用した文字起こし手順

NotesGPTを使用することで、効率的な文字起こしワークフローを構築できます。以下に具体的な手順を示します。

STEP
NotesGPTのインストール

Chrome拡張機能としてNotesGPTをインストールします。公式ウェブサイトまたはChrome Web Storeからダウンロード可能です。

STEP
APIキーの設定

OpenAIのAPIキーを取得し、NotesGPTの設定画面で入力します。これにより、ChatGPTの機能が利用可能になります。

STEP
音声ファイルのアップロード

対応フォーマット(MP3、WAV、M4A等)の音声ファイルをアップロードします。ファイルサイズの制限に注意が必要です。

STEP
文字起こしの実行

「文字起こし開始」ボタンをクリックし、処理が完了するまで待機します。進捗状況はリアルタイムで表示されます。

STEP
テキストの確認と編集

生成されたテキストを確認し、必要に応じて編集や校正を行います。句読点の追加や段落分けなども可能です。

Whisperとの連携方法

WhisperとChatGPTを組み合わせることで、より高精度な文字起こしが実現可能です。Whisperは、OpenAIが開発した強力な音声認識モデルで、多言語対応や高い認識精度が特徴です。

連携方法には主に以下の2つのアプローチがあります。

Whisperとの連携方法
  • Google Colabを使用した方法
  • ローカル環境での実行方法

特にGoogle Colabを使用する方法は、以下のような手順で実施できます。

!pip install openai-whisper
!pip install --upgrade --no-deps --force-reinstall git+https://github.com/openai/whisper.git
import whisper
model = whisper.load_model("base")
result = model.transcribe("your_audio.mp3")

Google Colaboratoryでの活用法

Google Colaboratoryを使用することで、無料で高性能なGPUを利用した文字起こしが可能になります。この方法は特に大容量の音声ファイルを処理する際に効果的です。

以下のような特徴があります。

  • 無料でGPUが使用可能
  • プログラミング知識が最小限で済む
  • 処理速度が高速
  • 大容量ファイルの処理が可能

具体的な設定手順は以下の通りです。

STEP
Colabノートブックの作成

Google Driveにアクセスし、新しいColabノートブックを作成します。必要なライブラリをインストールするためのコードセルを準備します。

STEP
GPUの有効化

「ランタイム」→「ランタイムのタイプを変更」からGPUを選択します。これにより処理速度が大幅に向上します。

STEP
必要なライブラリのインストール
!pip install openai
!pip install whisper
!pip install --upgrade --no-deps --force-reinstall git+https://github.com/openai/whisper.git
STEP
音声ファイルのアップロード

Google Driveに音声ファイルをアップロードし、Colabからアクセスできるようにマウントします。

ChatGPTを活用した文字起こしの効率化

文章校正と要約機能

ChatGPTを使用することで、文字起こしされたテキストの校正や要約を効率的に行うことができます。特に長時間の音声データから生成されたテキストを整理する際に威力を発揮します。

以下のようなプロンプトを使用することで、効果的な校正と要約が可能です。

以下のテキストを校正し、文章を自然な日本語に修正してください。また、主要なポイントを3点にまとめて箇条書きで示してください。

[文字起こしされたテキスト]

要件:
1. 句読点の適切な配置
2. 話し言葉を書き言葉に変換
3. 重複した表現の削除
4. 文脈に応じた適切な助詞の使用

議事録作成のコツ

効率的な議事録作成には、適切なプロンプトの設計と前処理が重要です。以下のポイントを押さえることで、質の高い議事録を作成できます。

議事録作成の重要ポイント
  • 発言者の区別を明確にする
  • 重要な決定事項を強調する
  • アクションアイテムを明確化する
  • 時系列に沿った整理を行う

便利なプロンプト例

効果的なプロンプトを使用することで、文字起こしの質を大幅に向上させることができます。以下に、目的別の有用なプロンプト例を示します。

インタビュー文字起こし用
以下のインタビュー音声の文字起こしを整形してください:
1. 質問者と回答者を明確に区別する
2. 重要な発言に強調マークを付ける
3. 専門用語には説明を追加する
4. 文脈を保ちながら簡潔に整理する
会議録作成用
以下の会議音声から議事録を作成してください:
1. 議題ごとに内容を整理
2. 決定事項を明確にする
3. 次回までのアクションアイテムをリスト化
4. 参加者の役割と発言を明記
講演・セミナー用
以下の講演音声を文字起こしし、以下の形式で整理してください:
1. 主要なトピックごとに見出しを付ける
2. キーポイントを箇条書きでまとめる
3. 具体例や事例を別枠で強調
4. 質疑応答部分を整理して追記

文字起こしに使える便利なツール

活用 AI 利用 比較 詳細

YouTube動画の文字起こし方法

YouTubeの動画コンテンツを効率的に文字起こしする方法には、複数のアプローチがあります。以下に主要な方法を紹介します。

方法
YouTubeの自動字幕機能を活用

YouTubeの自動生成字幕をダウンロードし、ChatGPTで校正・編集することで、高品質な文字起こしが可能です。特に英語コンテンツの場合、精度が高くなっています。

方法
サードパーティツールの利用

YouTube-DLなどのツールを使用して音声を抽出し、WhisperとChatGPTを組み合わせて文字起こしを行います。この方法は柔軟性が高く、カスタマイズも可能です。

方法
ブラウザ拡張機能の活用

Chrome拡張機能を使用することで、YouTubeの動画を直接文字起こしできます。操作が簡単で、初心者でも扱いやすい方法です。

Chrome拡張機能の活用

Chrome拡張機能を活用することで、ブラウザ上で直接文字起こしが可能になります。以下におすすめの拡張機能を紹介します。

おすすめのChrome拡張機能
  • Transcriber for ChatGPT:音声入力と文字起こしを同時に行える
  • Voice Control for ChatGPT:音声コマンドでChatGPTを操作可能
  • YouTube Transcript:YouTube動画の字幕を簡単に抽出
  • Whisper Notes:WhisperとChatGPTを組み合わせた高精度な文字起こし

音声ファイル対応ツールの比較

様々な音声ファイル形式に対応した文字起こしツールを、機能と特徴で比較します

ツール名対応形式特徴価格帯
WhisperMP3, MP4, MPEG, MPGA, M4A, WAV, WEBM• 68万時間の多言語データで学習
• 商用システム級の高精度
• ファイルサイズ上限25MB
$0.006/分(API利用時)
Google Speech-to-TextWAV (LINEAR16, MULAW形式), MP3(ベータ版)• リアルタイム処理対応
• ノイズ低減機能搭載
• 120以上の言語に対応
• 標準認識:$0.016/分
• ログ記録あり:$0.00225/分
Amazon Transcribe一般的な音声・動画形式に対応• カスタム語彙登録可能
• 複数話者の識別機能
• タイムスタンプ生成
• 個人情報自動編集機能
• Tier 1:$0.024/分
• Tier 2:$0.015/分
• Tier 3:$0.0102/分

文字起こしの活用シーン

ビジネス会議での活用法

ビジネス会議での文字起こしは、情報の正確な記録と共有を実現する重要なツールとなっています。効果的な活用方法を以下に示します。

ビジネス会議での活用ポイント
  • リアルタイムでの議事録作成
  • 重要な決定事項の即時共有
  • アクションアイテムの自動抽出
  • 多言語会議の翻訳支援

講演・セミナーでの使い方

講演やセミナーでの文字起こしは、内容の永続化と共有を可能にする重要なプロセスです。以下のような活用方法があります。

活用
コンテンツの二次利用

講演内容をブログ記事や電子書籍として再利用することで、価値の最大化が図れます。ChatGPTを使用して、適切な形式に変換することも可能です。

活用
学習資料の作成

セミナー内容を文字起こしし、要点をまとめた学習資料を作成できます。ChatGPTを使用して、重要なポイントを抽出し、整理することが可能です。

活用
アーカイブ作成

過去の講演内容を検索可能な形式でアーカイブ化し、知識ベースとして活用できます。ChatGPTを使用して、メタデータの付与や分類も効率的に行えます。

インタビュー記事作成のテクニック

インタビュー記事の作成では、文字起こしとChatGPTを組み合わせることで、効率的な制作が可能になります。以下に具体的なテクニックを紹介します。

インタビュー記事作成の効率化テクニック
  • 質問と回答の自動分類
  • 重要発言のハイライト抽出
  • 文脈に応じた見出し生成
  • 専門用語の解説追加
インタビュー整形用プロンプト例:

以下のインタビューテキストを記事形式に整形してください:

1. 冒頭に簡潔な要約を追加
2. Q&A形式を自然な文章に変換
3. キーメッセージを太字で強調
4. 適切な見出しを追加
5. 専門用語には()書きで解説を追加

トラブルシューティング

よくある問題と解決方法

文字起こし作業で発生する一般的な問題とその解決方法について解説します。以下の対処法を知っておくことで、多くの問題を回避できます。

主な問題と対処法
  • 音声認識精度が低い場合:音声ファイルのノイズ除去、サンプリングレートの調整、話者の声量の正規化
  • 文字化けが発生する場合:文字コードの確認、適切なエンコーディングの選択、テキストエディタの設定確認
  • 処理時間が長い場合:ファイルサイズの最適化、音声の分割処理、GPUの活用設定

精度を上げるためのコツ

文字起こしの精度を向上させるために、以下のような工夫が効果的です

コツ
音声データの前処理

ノイズ除去ソフトウェアを使用して音声品質を改善し、バックグラウンドノイズを最小限に抑えます。また、音量レベルの正規化も重要です。

コツ
専門用語辞書の活用

業界特有の用語や固有名詞をカスタム辞書として登録することで、認識精度が向上します。ChatGPTと組み合わせることで、より正確な変換が可能です。

コツ
複数モデルの併用

WhisperとGoogle Speech-to-Textなど、複数の音声認識モデルを併用し、結果を比較することで、より高い精度を実現できます。

制限事項と対処法

ChatGPTを使用した文字起こしには、いくつかの制限事項が存在します。これらの制限を理解し、適切に対処することが重要です。

制限事項対処法
ファイルサイズの制限音声ファイルを適切な長さに分割して処理
処理時間の制限バッチ処理の活用や並列処理の実装
API使用量の制限適切なプランの選択と使用量の管理
多言語対応の制限言語別の専用モデルの使用

これらの制限に対しては、以下のような具体的な対策が有効です。

  • 定期的なAPIキーの更新と管理
  • 処理タスクの優先順位付け
  • バックアップシステムの構築
  • エラーハンドリングの実装

文字起こしツールの選び方

無料ツールと有料ツールの比較

文字起こしツールは無料版と有料版で機能や精度に大きな違いがあり、用途に応じて適切な選択が重要です。以下で主な違いを詳しく解説します。

機能無料ツール有料ツール
文字起こし時間3-60分/月無制限または従量制
精度基本的な精度高精度(AI学習機能付き)
対応形式限定的多様な形式に対応
追加機能基本機能のみ校正・要約・翻訳など

用途別おすすめツール

用途に応じて最適な文字起こしツールを選択することで、作業効率を大幅に向上させることができます。主な用途別におすすめのツールを紹介します。

ビジネス用途向け

会議録作成:AI GIJIROKU

  • Zoom、Teams、Hangouts等の主要Web会議ツールに対応
  • 月額1,500円で10時間/月の収録が可能
  • 30カ国語のリアルタイム翻訳機能搭載

商談記録:ailead

  • SalesforceなどのSFAツールと自動連携
  • 日本語音声の文字起こし精度約94%
  • 商談内容の自動文字起こしと解析機能

多言語対応:Minutz

  • 100言語以上の翻訳に対応
  • GoogleやDeepLの翻訳エンジンを活用
  • GPT-3.5、GPT-4、Google Geminiから言語モデルを選択可能

個人利用向け

動画編集:CLOVA Note

  • 毎月300分まで無料(データ提供同意で追加300分)
  • スマートフォン・タブレット(iOS/Android)とPC対応
  • 日本語・英語・韓国語に対応

インタビュー:Rimo Voice

  • 動画・音声の文字起こしに対応
  • 30秒あたり20円(音声)、30円(動画)の従量課金
  • 日本語に特化した独自の音声認識技術

簡易利用:文字起こしさん

  • 月額2,000円で10時間/月の利用が可能
  • 画像からのテキスト化にも対応
  • 豊富なファイル形式に対応(音声・動画・画像・PDF)

セキュリティ面での注意点

文字起こしツールを選ぶ際は、セキュリティ対策が十分であることを確認することが重要です。特に企業での利用時は以下の点に注意が必要です。

  • データの保管方法と期間
  • 通信の暗号化対応
  • アクセス制限の仕組み
  • プライバシーポリシーの内容
対策
データ保管の確認

利用するツールのデータ保管ポリシーを確認し、必要に応じて保管期間を設定したり、手動で削除できる機能があるかを確認します。特に機密情報を含む音声データを扱う場合は重要です。

対策
暗号化の確認

SSL/TLS暗号化に対応しているか、データ転送時の安全性が確保されているかを確認します。企業での利用時は特に重要な確認ポイントとなります。

対策
アクセス管理

ユーザー認証の仕組みや、アクセス権限の設定が可能かどうかを確認します。特にチームでの利用時は、メンバーごとのアクセス制御が重要になります。

チャットボットを導入したい!AIで業務の自動化・効率化をしたい!
だけど何から始めていいのかわからない・・・

\AIコンサルReAliceに無料相談する/

Was this article helpful?
YesNo
AI情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次